山口県萩市の陶器『萩焼』

こんにちは。駒沢大学駅前の買取専門店『ゴールドパーチェス』です。

いつもたくさんの査定をさせていただき誠にありがとうございます。

今回は、『使い込むほどに見た目が変化していく』という少し面白いお品物と出会う機会がございましたので、本日は、山口県萩市の陶器『萩焼』についてご紹介させていただきます。

萩焼(はぎやき)とは

山口県萩市一帯で焼かれる陶器

※一部長門市山口市にも窯元があり、長門市で焼かれる萩焼は、深川萩(ふかわはぎ)と呼ばれる。

萩焼の特徴

絵付けされることが少ないため、素朴な外見をしていながら使い込む程に見た目が変化していくことを特徴とし、(この変化していくことを[萩の七化け]と言う)お茶やお酒などを注いで長年使用していくと、それらの液体が器の表面の※貫入 に浸透し、器表面の色が変化しいくという、不思議な味わいや景色が楽しめる陶器。

※貫入→陶器を焼いた後の冷ます過程で、陶器本体の素地と釉薬の収縮率の違いによって釉薬がヒビのような状態になって固まる現象

萩焼の歴史

萩焼は、戦国大名の毛利輝元(もうりてるもと)が、関ヶ原の戦いの後1,604年に萩へ本拠を移した後に萩城下東郊の松本 (現在の萩市椿東中の倉) に萩藩の御用窯として開かれたのがきっかけです。

開窯の中心となったのは、

  • 朝鮮半島から召致された李勺光 (りしゃっこう) や李敬 (りけい) らの陶工。
  • 侘茶(わびちゃ)の茶碗として人気を博した「高麗茶碗 (こうらいちゃわん) 」の技芸を持つ陶工。

によって朝鮮王朝の様式を伝承する茶陶を中心に発展しました。

太平洋戦争前後からは徐々に個人作家の作陶活動が盛んになり、現在は日本を代表する陶芸文化として知られるようになりました。

1,956年には山口県指定無形文化財に指定され、1,970年に三輪休和 (十代休雪) 、1,983年に十一代三輪休雪 (のちの壽雪)が人間国宝として認定され、1,990年には吉賀大眉 (よしか たいび) が文化功労者に選ばれるなど芸術性が高く評価されています。

そんな萩焼は、ギフトやプレゼントに選ばれることも多いようですが、使い始めには必要な手順があったり、定期的なお手入れを怠るとカビが生じることもある為、注意が必要のようです。

山口県萩市の陶器『萩焼』

【萩焼の使い始め】:水分を吸水させる

使用前にしっかり吸水させておくことで料理の水分や油分が沁み込むことを防止できます。

使い始め方法には様々な方法があるようですが、お鍋やボウルに重湯(米に対して10倍程度の水でお粥を炊いた時にできる上澄み液)やフノリ、片栗粉を熱湯で溶いたものに器を漬けて半日~1日程度浸透させる方法が、古くから行われている方法のようです。

十分に浸透させた後は水洗いし、風通しのよいところで自然乾燥させると長く使えると言われています。使い初めだけでなく、使っている途中でも水漏れが気になるようであれば、この作業を行うと良いでしょう。

【萩焼のお手入れ方法】:十分に乾かす

使用後はペーパータオルやふきんで拭いた上で、風通しの良い場所で十分乾燥させてからしまうと良いでしょう。

最近では、あらかじめ水漏れ防止のために撥水加工をしている器も増えてきているようですが、気に入った器が加工されていない場合もありますので、その際は上記のようなお手入れ等が必要になります。

何故これほど吸水性が良いのか?

萩焼は、大道土(だいどうつち)と見島土(みしまつち)、そして金峯土(みたけつち)という3つの土を混合して作ります。
これらの土の配合により、吸水性の高い柔らかな器が生まれるようです。

そのため、水もれはよくあることであり、手荒に使うとすぐ欠けてしまいます。

普通の陶器と比べると、繊細でお手入れも必要な萩焼。
「手間のかからない普通の陶器でいいのでは?」と思われるかもしれませんが、萩焼はそれを上回るメリットがあるからこそ、長く愛され受け継がれてきました。

萩焼が愛される理由

萩焼は、素朴な風合いや温かみだけでなく『育てる楽しさがある器』とも言われるようで、お手入れをすればするほど価値が上がり、手間を掛ければ掛けるほど持ち主の思い入れのあるものになっていくのが長年愛される理由と言われるでしょう。

お持ちの萩焼の買取額を知りたい場合

こちらは大体のお品物にも該当することですが、萩焼の買取額にも、安価なものから高価なものもございます。

その中でも、高額になる可能性がある目安としましては、『作家が人間国宝かどうか』という点が目安になってきます。

査定に出す前に、作家が誰なのか気になる方は一度お持ちの萩焼を確認してみるのも良いかもしれません。

プロの鑑定士でなくては、作家が誰なのか判断がつかないのでは?と思われるかもしれませんが、陶器には、購入した際についてくる『共箱』と言われる箱や陶器の後ろ側に彫られている『落款』『銘款』と呼ばれる作家のサイン等で作家が誰なのかを判断することができます。

中には『落款』の文字がわかりづらいものや、共箱を捨ててしまったりなどで何の陶器なのか判断つかないものもたくさんございます。

もし少しでも分からないことや気になることがございましたら お電話や店頭にてお気軽にお尋ねください。

さて、本日は山口県萩市の陶器『萩焼』の基本的なことについてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

陶器にも様々な種類があり、ご自宅やご実家に眠っている陶器にもきっと深い歴史や、作り手の思いなどが込められている、と考えるとお家に眠っている陶器にも少し興味が湧いてきたのではないでしょうか。

まだまだ大切に使える陶器でしたら、ぜひ最後まで愛でながら使っていただけたらと思いますが、もしも使わなくなってしまったものや、遺品整理等で処分しなければいけない骨董品や陶器などございましたら、日本だけでなく、海外のものでも問題ございません。

ぜひ専門の知識を持った鑑定士が所属しているゴールドパーチェスへぜひ一度ご相談ください。思い入れのある大切なお品物を丁寧に。

そして相談料、査定料は無料で査定させていただきます。みなさまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。

ゴールド
パーチェスの
つの強み

3 Strength Points

遺品整理や、古い蔵の整理や取壊しの時など、どうしたらいいかわからない…
お客様にとっては価値が無いと思ってしまうような物でも、意外と価値があるものです。

強み1 納得の買取価格

ゴールドパーチェスでは、実績による多大な販路がありますので、他社よりも高額でお買取りさせていただける事が多く、お客様にも納得いただける買取金額を提示させていただくことが出来ます。

実際に他社様と見積もりを比べて買取を依頼されたお客様からも、他のところよりも高い金額で買取させていただいています。

強み2 人気の出張買取は費用無料

人気の出張買取は費用無料でお伺いいたします。自宅や実家の片付け、または引っ越しなどの際にご利用いただく事が多い出張買取もゴールドパーチェスでは全て無料です。

都内では品物の多さや自家用車がないなどの理由で出張買取を依頼される方も沢山いますので、お客様の負担を少しでも減らして喜んでいただくことが出来ています。

強み3 豊富な知識と経験

ゴールドパーチェスに在籍している鑑定士は全て豊富な知識と経験を持っています。その知識と経験をもとにお客様にわかりやすく丁寧な説明をさせていただくことが出来ています。

ご自宅や実家などに眠っているかもしれないお宝も豊富な知識と経験で見極めることが出来ます。